さんま缶丼 |
2014/09/05 カテゴリー/ご飯もの
こんにちは♪
今日も怪しいお昼ご飯、食べてますか?
(あ、私だけ?)
さて、今日はさんま缶丼です。
冷ご飯の上にさんま缶を並べて、上にオクラをのせてチンしたもの。
今日も怪しいお昼ご飯、食べてますか?
(あ、私だけ?)
さて、今日はさんま缶丼です。
冷ご飯の上にさんま缶を並べて、上にオクラをのせてチンしたもの。
食べる時には、黒ゴマをたっぷりかけていただきました。
今日はね、ゆっくり食べることを実践。
そもそも私が何故こんな怪しい手抜き飯を食べているかというと、
自分の為に時間を使うことが苦手だからです。
家族の為に調理は出来ても、
自分の分はいいやと思ってしまう。
ちゃっと作ってぱっと食べて。
そういう生活を過ごしてきました。
でもね、そろそろ自分も大事にしなくちゃ。
という事で、
まずはじっくり噛んで食べることから。
一口入れたら、必ず箸をおいて、
ゆっくり噛むことを実践してみました。
これね、気持ちが落ち着くだけじゃなくて、
その間に色々、
「今日はまだあそこの掃除できてないな~」
とか、
「子供の服を繕わないとな~」
とか、色々思い出すのでいいなぁと思いました。
これからも、体にいいものをゆっくり食べることを続けていけたらなぁと思っています。
PR
昨日のコロッケにモズクをかけると美味しい |
2014/09/04 カテゴリー/残り物リメイク
こんにちは♪
今日も怪しいお昼ご飯食べてますか?
あ、私だけですか。
最近、ちょっと健康に気を付けないとなぁ、
と思うことがあり、
冷蔵庫の中には常に納豆、モズク、しらす、ヨーグルト
というお手軽にいい栄養がとれそうな食材が入っています。
もともと体に良さそうな食べ物が好物な私。
ゴマとか海苔とかも大好きなんです。
さて、今日のお昼ご飯。

昨日の夕飯はコロッケで、付け合せはキャベツでした。
あたためたコロッケをキャベツに乗っけて、
しらすをのっけて、
もずくをかけたというフシギなお昼ご飯。
昨日のコロッケ、ちょっと水分が少なくて、
パサパサ感を消したいのでモズクかけてみました。
最初はね、シラスをのせてポン酢をかけようと思っていたんだけど、
ポン酢ならもずくでもいいじゃんと思って。
これ、結果的に大成功です。
もずくがパサパサ感を見事に消してくれて、
とってもジューシーに頂けました。
ま、今日も人には言えませんがね。
今日も怪しいお昼ご飯食べてますか?
あ、私だけですか。
最近、ちょっと健康に気を付けないとなぁ、
と思うことがあり、
冷蔵庫の中には常に納豆、モズク、しらす、ヨーグルト
というお手軽にいい栄養がとれそうな食材が入っています。
もともと体に良さそうな食べ物が好物な私。
ゴマとか海苔とかも大好きなんです。
さて、今日のお昼ご飯。
昨日の夕飯はコロッケで、付け合せはキャベツでした。
あたためたコロッケをキャベツに乗っけて、
しらすをのっけて、
もずくをかけたというフシギなお昼ご飯。
昨日のコロッケ、ちょっと水分が少なくて、
パサパサ感を消したいのでモズクかけてみました。
最初はね、シラスをのせてポン酢をかけようと思っていたんだけど、
ポン酢ならもずくでもいいじゃんと思って。
これ、結果的に大成功です。
もずくがパサパサ感を見事に消してくれて、
とってもジューシーに頂けました。
ま、今日も人には言えませんがね。
たけのこのキッシュ風~苦肉の味 |
2007/04/26 カテゴリー/もらいもの
こんにちは~。ツキノワです。
春です。
たけのこが美味しい季節です。
そして美味しい竹の子をたくさんたくさんいただける幸せ。
そう、たくさんたくさん。
本当に、たくさんたくさん・・・頂いたんです(涙)
やっぱり最初はうきうきして、竹の子ご飯を3種類作ってみたり、
たけのこの土佐煮にしてみたり、
えびやたまねぎと炒めて中華風にしてみたり、
それはそれは色んなお料理で楽しみましたよ。
でもでも、きたんですよ。
肌荒れが・・・(涙)
竹の子の食べすぎで、お肌にトラブルがっ。
食べ物は大事にしなさいと言われて育ったツキノワ。
何でもおいしくいただけるツキノワ。
お肌にトラブルがあるからって、竹の子を捨てるわけには参りません。
でもでもね、もう竹の子の形状が分かるような
「竹の子まるごと」みたいな食べ方は精神的に受け付けません。
で、最後の一個をキッシュ風にしてみました。
といっても冷凍パイシートの在庫はなかったし、
パイ生地を竹の子のために作る気力も失われていたし、
キッシュ生地をバターを塗ったパイ皿に直接流し込みました(笑)
材料
竹の子水煮 みじん切り1個
ウインナー3本 小さく刻む
おから カップ1ぐらいかな
トマト 1個
玉ねぎ 半分
オクラ 3本
卵 2個
牛乳 カップ1ぐらいかな
粉チーズ 「適当~」と言いながら振り入れました。おそらく大さじ2
塩コショウ 適宜
オクラ以外の材料を混ぜて、パイ皿に流し込んで焼きました。
180度で30分くらいかな。生地がゆるかったので結構焼きました。
オクラはほとんど焼けた頃に、彩を加えるために上に乗せてちょっと焼きを加えました。
ケチャップをお好みでかけて美味しくいただけましたよ。
竹の子~という主張はしてないけど、さりげな~くアピールはありました(笑)
やっと竹の子生活ともおさらばですよ~。
いや、最初はうれしかったんですよ。
美味しく頂きましたよ。
春です。
たけのこが美味しい季節です。
そして美味しい竹の子をたくさんたくさんいただける幸せ。
そう、たくさんたくさん。
本当に、たくさんたくさん・・・頂いたんです(涙)
やっぱり最初はうきうきして、竹の子ご飯を3種類作ってみたり、
たけのこの土佐煮にしてみたり、
えびやたまねぎと炒めて中華風にしてみたり、
それはそれは色んなお料理で楽しみましたよ。
でもでも、きたんですよ。
肌荒れが・・・(涙)
竹の子の食べすぎで、お肌にトラブルがっ。
食べ物は大事にしなさいと言われて育ったツキノワ。
何でもおいしくいただけるツキノワ。
お肌にトラブルがあるからって、竹の子を捨てるわけには参りません。
でもでもね、もう竹の子の形状が分かるような
「竹の子まるごと」みたいな食べ方は精神的に受け付けません。
で、最後の一個をキッシュ風にしてみました。
といっても冷凍パイシートの在庫はなかったし、
パイ生地を竹の子のために作る気力も失われていたし、
キッシュ生地をバターを塗ったパイ皿に直接流し込みました(笑)
材料
竹の子水煮 みじん切り1個
ウインナー3本 小さく刻む
おから カップ1ぐらいかな
トマト 1個
玉ねぎ 半分
オクラ 3本
卵 2個
牛乳 カップ1ぐらいかな
粉チーズ 「適当~」と言いながら振り入れました。おそらく大さじ2
塩コショウ 適宜
オクラ以外の材料を混ぜて、パイ皿に流し込んで焼きました。
180度で30分くらいかな。生地がゆるかったので結構焼きました。
オクラはほとんど焼けた頃に、彩を加えるために上に乗せてちょっと焼きを加えました。
ケチャップをお好みでかけて美味しくいただけましたよ。
竹の子~という主張はしてないけど、さりげな~くアピールはありました(笑)
やっと竹の子生活ともおさらばですよ~。
いや、最初はうれしかったんですよ。
美味しく頂きましたよ。
おからばっかりのケーキ |
2007/04/19 カテゴリー/oyatu
こんにちは、ツキノワです。
甘いものが食べたい~、でも太りたくない~。
そんな葛藤をだれでもお持ちですよね。
そんな時は手作りで美味しいおやつを作っちゃいましょう。
今回は小麦粉の入っていないケーキです。
おから 180g
はちみつ 大さじ3くらい
卵 4つ
バター 50gぐらい
バニラエッセンス 少々
すいません、アバウトで(笑)
おからはちょっと乾煎りするか、電子レンジで軽く水分を飛ばします。
卵とハチミツを泡だて器で泡立てます。
ハチミツが固まったり混ざりにくいので、
湯せんにしてあわ立てるといいですよ。
ぽってりもったりするぐらいに泡立ててください。
少し水分を飛ばしたおからを投入して、
そのまま泡だて器でかき混ぜます。
レンジにかけて溶かしたバターも入れて混ぜます。
180度のオーブンで30分くらい焼いてください。
簡単です。超簡単。
すぼらさんにはぴったりのおやつですよね。
はちみつの香りがして、ほんのり優しい甘さで美味しいです。
食べてもあんまり罪悪感がないので、
夕飯のデザートなんかにもいいですね。
しっとりめの美味しいケーキですので、試してみてください。
甘いものが食べたい~、でも太りたくない~。
そんな葛藤をだれでもお持ちですよね。
そんな時は手作りで美味しいおやつを作っちゃいましょう。
今回は小麦粉の入っていないケーキです。
おから 180g
はちみつ 大さじ3くらい
卵 4つ
バター 50gぐらい
バニラエッセンス 少々
すいません、アバウトで(笑)
おからはちょっと乾煎りするか、電子レンジで軽く水分を飛ばします。
卵とハチミツを泡だて器で泡立てます。
ハチミツが固まったり混ざりにくいので、
湯せんにしてあわ立てるといいですよ。
ぽってりもったりするぐらいに泡立ててください。
少し水分を飛ばしたおからを投入して、
そのまま泡だて器でかき混ぜます。
レンジにかけて溶かしたバターも入れて混ぜます。
180度のオーブンで30分くらい焼いてください。
簡単です。超簡単。
すぼらさんにはぴったりのおやつですよね。
はちみつの香りがして、ほんのり優しい甘さで美味しいです。
食べてもあんまり罪悪感がないので、
夕飯のデザートなんかにもいいですね。
しっとりめの美味しいケーキですので、試してみてください。